メニュー

トピックス

【2025.11.17 GIR公開セミナー報告】Dr. Nicki Holighaus “Computer Vision and Acoustic Signal Processing for Understanding Animal Communication”

イベント報告
2025.11.25

◆講演者:Dr.Nicki Holighaus(オーストリア、オーストリア科学アカデミー、シニアリサーチ
サイエンティスト)
◆講演タイトル:”Computer Vision and Acoustic Signal Processing for Understanding Animal Communication”
◆日時:2025年11月17日(木)(13:00~14:00)
◆会場:東京農工大学 小金井キャンパス 3号館 2階 204室
◆言語:英語
◆開催担当者:グローバルイノベーション研究院・工学研究院 矢田部 浩平 准教授(グローバルイノベーション研究院 ライフサイエンス分野 矢田部チーム
開催案内
◆参加人数:43

講演概要

Nicki Holighaus先生をお迎えして,GIR公開セミナーを開催した.Holighaus先生は時間周波数解析を中心とした応用数学の専門家として世界的に著名であり,オーストリア科学アカデミーの様々なプロジェクトに参画している.今回は,現在進行中のセキセイインコのコミュニケーションに関する研究プロジェクトを紹介していただき,動物のコミュニケーションを研究するためのデータセット構築や解析法について議論を行った.

 講演では,インコの鳴き声と動画を同時に記録するシステムの紹介や,システム構築に関するノウハウ,信号処理や機械学習との連携に関する実践と今後の計画などについて紹介していただき,測定してみないとわからない課題やその解決策について共有していただいた.現地で参加していた27名の聴講者の他に,16名の聴講者がオンラインで参加し,工学部のみでなく農学部からの参加者もいて非常に盛況であった.質疑応答も活発に行われ,当初の予定では1時間で終わる想定だったが,講演と質疑応答を合わせて1時間半近くにわたって講演者と参加者の情報交換が行われた.講演終了後も講演者に対して質問を投げかける参加者がいたり,多くの参加者から「とても面白い話だった」と好評をいただいた.また,オーストリア科学アカデミーでの測定は引き続き継続されているが,その中で取得したデータに基づいて共同研究を実施する話も浮上しており,三週間の招聘と合わせて非常に価値のあるセミナーとなった.

このページの上部へ